ブログのカテゴリー選択は画面の下の方にありますのでスクロールして下さい
↓ウェブ予約はこちら↓
https://bingatasomeya.urkt.in/direct/offices/1988/courses
2016年12月08日
身近な物で できる 簡単紅型染め
簡単に手に入るもので出来る紅型染めを紹介します。
是非チャレンジしてみてください!
1・でんぷんのり(フエキノリ)、ヘラ、ゴム板、デザインナイフ、
薄手のクリアファイル、アクリル絵の具、ハンカチや和紙など
2・この位余白をとってクリアファイルをカット
3・花の絵と外枠をつなぐツリを残す
4・型紙完成!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5・硬めの鉛筆の粉をやすりで細かく削って用意します
(糊が透明で見えにくいので)
6・糊に混ぜる
7・染めたいものの上に型紙をのせてズレないように糊をしく
写真は和紙のはがきです
8・ツリをつぶす
**・薄手のハンカチにも
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
糊をできれば自然に乾かします。
急に熱風で乾かすとひび割れするかも
9・アクリル絵の具と筆の先を切ったもので色を塗る
#生地に刷り込むように塗る
裏にもしっかりしみ込んでいる。糊の線もにじんでいないので〇
配色完了!
和紙のはがきや薄手のハンカチにも染まります。
10・紅型の特徴のくまどりを絵の具の濃淡で表現
隈取り完了!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11・あて布して、アイロンします
12・水、ぬるま湯につけます
(ぬるま湯ならより早く糊が落ちる)
30分後
13・水シャワー
*糊を取るときに、もみ洗いやタワシでゴシゴシ洗いはダメ!
*・ハンカチも同様に
12・13を繰り返します。2回目は1時間くらい水につけます
14・全体にシャワーをかけます
15・脱水機は使わずそのまま干します
16・アイロンをかけて仕上げます。
ちゃんと染まりました。糊の線もくっきり、型染めの良さが出ています。
是非チャレンジしてみてください!
1・でんぷんのり(フエキノリ)、ヘラ、ゴム板、デザインナイフ、
薄手のクリアファイル、アクリル絵の具、ハンカチや和紙など
2・この位余白をとってクリアファイルをカット
3・花の絵と外枠をつなぐツリを残す
4・型紙完成!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5・硬めの鉛筆の粉をやすりで細かく削って用意します
(糊が透明で見えにくいので)
6・糊に混ぜる
7・染めたいものの上に型紙をのせてズレないように糊をしく
写真は和紙のはがきです
8・ツリをつぶす
**・薄手のハンカチにも
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
糊をできれば自然に乾かします。
急に熱風で乾かすとひび割れするかも
9・アクリル絵の具と筆の先を切ったもので色を塗る
#生地に刷り込むように塗る
裏にもしっかりしみ込んでいる。糊の線もにじんでいないので〇
配色完了!
和紙のはがきや薄手のハンカチにも染まります。
10・紅型の特徴のくまどりを絵の具の濃淡で表現
隈取り完了!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11・あて布して、アイロンします
12・水、ぬるま湯につけます
(ぬるま湯ならより早く糊が落ちる)
30分後
13・水シャワー
*糊を取るときに、もみ洗いやタワシでゴシゴシ洗いはダメ!
*・ハンカチも同様に
12・13を繰り返します。2回目は1時間くらい水につけます
14・全体にシャワーをかけます
15・脱水機は使わずそのまま干します
16・アイロンをかけて仕上げます。
ちゃんと染まりました。糊の線もくっきり、型染めの良さが出ています。
びんがたの染やの色差し体験セットはいかがでしょうか?
デザインは4種類:「サンライズ」「花尽くし」「ちゅら海」「ヤンバルの森」
セット内容:筆4本、パレット2個、色(ピンク、水色、黄色、灰色、、薄め液)、色見本
作業は簡単、黒い線の内側に色をぬっていく、布のぬり絵のようなものです。
美ら海
サンライズ 花尽くし やんばるの森 サンライズ 世界に1つだけのオリジナルトートバックを作りましょう!送料込み3500円
他にはこちらもあります
トートバックS 色塗りセット価格送料込み 2500円 (バックのみ1200円 )
トートバックM にお花 パイン カメ シーサー セット価格送料込み 2800円(バックのみ1500円)
20X30テーブルマット ハイビ シーサー マンタ パイン セット価格送料込み 2300円(生地のみ1000円)
13X13切りっぱなしコースター 見本のように額に入れるといいかも セット価格送料込み1800円 (生地のみ500円)
四角ポーチ セット価格送料込み4000円 (ポーチのみ2500円 )
まち付ポーチ セット価格送料込 3800円 (ポーチのみ2300円)
ブックカバー セット価格送料込み3500円 (ブックカバーのみ2200円)
ペンケース セット価格送料込み3300円 (ペンケースのみ2000円)
36X26 1型 さかなたち or 花尽くし セット価格送料込み4500円 (生地のみ3000円)
お問い合わせは bingata.someya@tutuji.jp
090-9384-6324 染谷まで
Posted by 染谷 唯 at 23:13│Comments(0)
│紅型作業工程